???

f:id:lapin19:20200523171420j:plain

??

f:id:lapin19:20200523171429j:plain

f:id:lapin19:20200523171438j:plain

!!!

f:id:lapin19:20200523171448j:plain

そんな感じで、新発売の LAOWA 4mm F2.8 Fisheye Fuji-Xを買ってしまったので、今回は全周魚眼の話をします。

全周魚眼は、主に等距離射影方式を採用したレンズであり、使用者のインプレッションで恐れずに言えば、約180°の視界が円形に写るレンズです。

星空撮影においては、自分の作風を出すことが難しい反面、失敗する確率がとても低いので、保険として1回の遠征に1枚は、全周魚眼で撮るようにしていました。(追尾失敗してても、比較明合成すればいいし笑)

↑このときは、ポタ赤が南半球の設定になっていて、2倍流れていました。。しかし、それでも大丈夫!比較明合成すれば。短い時間で長い軌跡が撮れる発明をしたかもしれん()

  • Xマウントの全周魚眼

カメラバカの世界では、現実に存在しないレンズを想像することを夢遊病といいます。らぱんはXマウントのミラーレス専用設計の全周魚眼が出てくることを夢見ていました。

一般的に広角のレンズほど、ミラーレス専用設計にすると、小さくなります。

Xマウントの全周魚眼も存在してはいました。

安原製作所のMADOKAと、ChinaのメーカーのMeike 6.5mmです。

しかし、MADOKAのXマウントはほぼ流通しておらず、Meikeは星像が悪すぎました。

下記は、Meike 6.5mmで撮影した星空です。

 遠目で見ればきれいなのですが、周辺を見ると星が矢じり型をしています。。

(※1万円のレンズとしてはとても優秀だと思います)

  • LAOWA 4mm F2.8 Fisheye Fuji-X

そんなXマウント全周魚眼の事情の中、LAOWAからXマウントの全周魚眼が発売されました。

下記は、日本の代理店のシュミットさんのリンクです。

www.syumitto.jp

大学時代はとてもお世話になりました。愛知に来てからは、まだご挨拶できていないのが残念です。CP+で久しぶりにお話できるかと思っていたのですが、コロナめ。。

f:id:lapin19:20200523172008j:plain

f:id:lapin19:20200523172043j:plain

(↑焦点距離は無接点なので間違ってます)

今回は、おうち時間なので、天井を撮りました。

4 mmなので、今まで使っていた全周魚眼よりも広く写る気がする…

早くコロナが終わって、遠征にもシュミットにも自由に行ける世界が戻ってきてほしいですね。

星の作例はそのときに。

それでは。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です